(いちおはかやまこふん) 国史跡

所在地
  • 高取町の中央部の平坦地、巨勢谷の入口に位置する
墳丘
  • 前方後円墳(前方部を北西に向けた)、全長66m、墳丘は二段に築かれている
  • 前方部:幅49m、高さ8.75m
  • 後円部:径39m、高さ7.75m
  • 周囲には幅約8mの周濠がめぐらされ、さらに幅約7mの外堤がある ⇒ 含めると全長100m規模
埋葬施設
  • 後円部に南東に開く横穴式石室/100m規模の大型古墳では初めて横穴式を採用
  • 石室:全長9.45m、比較的小振りの石が積み上げられたもの
  • 玄室:長さ5.87m、幅2.45m、高さ3m
  • 石棺:長さ261cm、幅133cm、高さ140cmの古式の家形石棺
  • 石棺や石室には赤い顔料が塗られていた
発掘調査
  • 【昭和53年(1978)】
    石室内から鉄鏃・馬具・飾金具・刀子・刀・玉類・須恵器・土師器が出土
  • 【平成16年(2004)~平成18年(2006)】
    古墳築造に使われた多くの粘土の固まり、石室を造るときに地下に埋め込まれた基礎石、墳丘一段と二段目の間のテラス部分に立て並べられた埴輪列、周濠から馬・笠・石見型などの木製品が出土
年代・埋葬者等
  • 石室の形態や出土遺物から6世紀前半から中頃(古墳時代後期)に造られたと推定
  • 石室の特徴(片袖式、細長い羽子板状、平天井、小形の石を6~7段積み上げ)巨勢谷に勢力をもった豪族の墳墓と考えられる

市尾墓山古墳 石碑
石碑
市尾墓山古墳 全景
墳丘全景
市尾墓山古墳 墳丘の1本のモミジ
墳丘の1本のモミジ
市尾墓山古墳 上空から見た墳丘
上空から見た墳丘(現地案内板より)
市尾墓山古墳 石室と石棺
石室と石棺(現地案内板より)
市尾墓山古墳 テラス部の埴輪列
テラス部の埴輪列(現地案内板より)
市尾墓山古墳 石室下部の基礎石
石室下部の基礎石(現地案内板より)
市尾墓山古墳 鳥形木製品出土状況
鳥形木製品出土状況(現地案内板より)


住所 高市郡高取町田井庄98
アクセス 近鉄 市尾駅 ~ 徒歩10分
時間 自由
費用

ブログ村のランキングに参加しています。
良かったら 1日に1回、↓ の3つのバナーのいずれかをCLICKして、
応援してください。よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ