(ならこくりつはくぶつかん) 公式サイト

所在地
  • 東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角に位置する
歴史
  • 明治28年(1895) 帝国奈良博物館として開館
  • 明治33年(1900) 奈良帝室博物館に改称 ⇒ 仏教美術の研究や保存、展示
  • 明治35年(1902) 関野貞(せきのただし)が設計して奈良県物産陳列所の建物を完成
    ⇒ 現在は、仏教美術資料研究センター【重要文化財】
  • 昭和27年(1952) 現在名称の奈良国立博物館になる
特徴
  • 仏教美術を中心に提示する国内屈指の博物館
  • 毎年秋に正倉院展を開催し、全国から多くの見学者が訪れる
  • 洋風建築の本館【重要文化財】は片山東熊(かたやまとうくま)の設計
  • 本館と新館は地下の通路で結ばれる
  • 新館は、絵画・工芸・書跡・考古の分野の平常展や特別展の会場となる ⇒ 正倉院展もここで開催
  • 地下通路には、仏像の製作過程の模型やパネル展示、ミュージアムショップ、レストランがある
  • 新館1階には学習コーナーを設置
    ⇒ 国宝関係の図書閲覧やデジタル映像の鑑賞ができる
    ⇒ 東大寺南大門や転害門、興福寺北円堂の精巧な模型もある

本館 【重要文化財】
斬新なルネサンス様式のレンガ造りの建物として建てられた。片山東熊は赤阪迎賓館(東京都)を設計している。
館内には仏像彫刻が時代別に展示。主な展示物は以下のとおり。
  • 東大寺 銅造灌仏盤 【国宝】
  • 東大寺 銅造誕生釈迦仏立像 【国宝】
  • 東大寺 木造地蔵菩薩立像 【需要文化財】
  • 興福寺 乾漆八部衆像 【国宝】
  • 興福寺 十大弟子像の一部 【国宝】
  • 岡寺  乾漆義淵僧正坐像 【国宝】
  • 元興寺 木造薬師如来立像 【国宝】
  • 秋篠寺 梵天立像 【重要文化財】
平成22年(2010)に展示室をリニューアルし、『なら仏像館』として再オープンした。
奈良国立博物館 本館(ライトアップ)
本館(ライトアップ)

新館の南側には庭園があり、茶室八窓庵や文化財修理所、仏教美術資料研究センターがある。
奈良国立博物館 庭園散策マップ
奈良国立博物館 庭園散策マップ(博物館で配布)
奈良国立博物館 奈良の八重桜
奈良の八重桜と庭園風景
奈良国立博物館 八窓庵と心字池
八窓庵と心字池
奈良国立博物館 心字池
心字池
奈良国立博物館 新館と庭園風景
新館と庭園風景

仏教美術資料研究センター 【重要文化財】
桟瓦葺きで正面に唐破風の車寄せをつけた、明治時代の木造建築物の傑作とされている。
資料公開日は毎週水・金曜日(12/26~1/4と祝日を除く、9:30~16:30)で、土足禁止、手荷物持込禁止、撮影禁止である。
奈良国立博物館 仏教美術資料研究センター
仏教美術資料研究センター


住所 奈良市登大路町50
アクセス 近鉄 奈良駅 ~ 徒歩15分
時間 基本 9:30~17:00(一部、19:00まで) 詳細は 公式サイトを参照
費用 個人520円、大学生260円、高校生以下無料
特別展はその都度決定

ブログ村のランキングに参加しています。
良かったら 1日に1回、↓ の3つのバナーのいずれかをCLICKして、
応援してください。よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ