(さみたたからづかこふん) 国史跡

所在地
  • 河合町佐味田小字貝吹にある ⇒ 貝吹山古墳ともいわれる
  • しかし、貝吹山古墳と名付けられた別の古墳が隣接して存在するので、地元では黄金山と称している
墳丘
  • 前方後円墳(北東向き)、全長111.5m
  • 前方部:幅45m、高さ8m
  • 後円部:径60m、高さ8m
  • やや大きな後円部に狭長な前方部をつけた古式古墳、段築は現状で二段築成
  • 後円部は丘陵の上部にある ⇒ 後円部1段目上部分は前方部2段目と同じ高さとなる
  • 外部施設として葺石と埴輪が確認されている
埋葬施設
  • 埋葬主体は、粘土槨と推定
発掘調査
  • 【明治年間】
    36面の鏡、玉類、石釧、鍬形石、石製合子、剣、斧、鏨(たがね)などが出土
    大量の鏡が出土 ⇒ 唯一の出土例である家屋文鏡が含まれる
年代・埋葬者等
  • 築造年代は、鏡や円筒埴輪などから4世紀後半と推定される

佐味田宝塚古墳 前方部
前方部
佐味田宝塚古墳 全景
全景

家屋文鏡
  • 出土した36面の鏡の中で、最もよく知られている
  • 国内で生産された仿製鏡
  • 鈕を中心に以下の4棟の異なった建物が描かれている
    1. 入母屋の高床式建物
    2. 切妻の高床式建物
    3. 入母屋の平地式建物
    4. 入母屋の竪穴住居
  • さらに建物には鳥や蓋(きぬさぎ)などが描かれている
    ⇒ このような表現は祖先神や土地神の依代であることを示している
  • 当時の建物の外観やその思想的背景を知る上で重要な資料
佐味田宝塚古墳 家屋文鏡
家屋文鏡

住所 北葛城郡河合町佐味田
アクセス 池部駅 ~徒歩30分
時間 自由
費用

ブログ村のランキングに参加しています。
良かったら 1日に1回、↓ の3つのバナーのいずれかをCLICKして、
応援してください。よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ