(せっこうじ) 公式サイト
當麻寺の北門を出て、古い集落の中、北へ向いて進むと石垣の上に白壁の塀を巡らせたたたずまいが風情豊かな寺が見える。
中将姫の伝説にちなんで染寺とも呼ばれ、神秘的な創建説話やボタン園もよく知られる。
中将姫が蓮糸を染めたとされる「染の井」や「糸掛け桜」が境内に残る。
弥勒石仏は弥勒堂に安置されており、1月と4月20日~5月20日に開扉される。
この堂内には、秘仏の本尊・弥勒菩薩坐像(1月に開扉)や中将姫坐像なども祀られている。
南門前には白鳳時代の塔心礎が残る。
石光寺 石碑
石碑
石光寺 本堂
本堂
石光寺 弥勒堂
弥勒堂
石光寺 境内の風景
境内風景
石光寺 鐘突き堂
鐘突き堂

<歴史・伝説>
創建は白鳳期とされ、縁起によれば、天智天皇の時代、この地で光明を放つ大石が掘り出された。
仏の姿に似ていたので、天皇はこの石に弥勒仏を彫らせ、堂を建立して祀ったとされる。
のちに、奈良時代、當麻曼荼羅を織った中将姫は、この寺の井戸で蓮糸を五色に染め、桜の木に掛けて乾かしたと伝わる。
その後の沿革は明らかではない。現在の建物の大半は19世紀初頭の建立である。
平成3年には弥勒堂の建て替えに伴う発掘調査で、白鳳期の弥勒石仏が出土。
これこそ伝説の光る石の弥勒仏と注目された。
弥勒石仏
凝灰岩を丸彫りしたもので弥勒石仏としては日本最古である。
丸くおおらかな顔に白鳳仏の特徴がよく表れている。組合せ式で頭と胴体が別れた状態で出土した。
石光寺 弥勒石仏頭部
弥勒石仏頭部

ブログ村のランキングに参加しています。
良かったら 1日に1回、↓ の3つのバナーのいずれかをCLICKして、
応援してください。よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ