(おとめやまこふん)
馬見丘陵公園内に所在する。全長130mの帆立貝式古墳で、県内最大規模である。
後円部直径103m・高さ14.7m、前方部長30m・幅52m・高さ3.5mを測る。後円部には別に造り出しがあり、前方部と造り出しを意識した周濠が巡る。
斜面を利用し、平地の側に堤を築き、尾根側は地形を削り取って区画している。
文字通り帆立貝のような平面形をもつ古墳が帆立貝式(形)古墳であるが、その典型的な例として、昭和初期から注目されてきた。
この墳形については、前方後円墳の前方部が短くなったものとみる説と、円墳に造出が付設されたものとみる説とがある。
この古墳では2箇所の突出部があるが、平面形とその規模から大きい方を「前方部」、小さい方を「造り出し」として識別できる。
昭和61年(1986)に後円部西側にある造り出しが調査され、円筒埴輪の中に小型丸底壺や土製円盤を入れたものが検出されている。
乙女山古墳
乙女山古墳
乙女山古墳案内
乙女山古墳(現地の案内板より抜粋)

発掘調査により、造出から家形・蓋形・壺形などの形象埴輪と土器類が出土した。埴輪から築造年代は5世紀前半と推定される。埋葬施設は不明である。

ブログ村のランキングに参加しています。
良かったら 1日に1回、↓ の3つのバナーのいずれかをCLICKして、
応援してください。よろしくお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ