あおによし

奈良の地理、歴史、遺跡・古墳、寺院、建築・絵画、伝統行事などをノート形式でまとめたブログ です。
奈良検定受検対策と奈良情報、奈良の風景写真に関する内容が中心です。

あおによし イメージ画像
2016年8月6日にホームページ「aoniyoshi」http://eich516.comを開設し、当ブログの記事をベースとしたページを順次作成して、更新しています。

今後は活動の中心をホームページとしますので、当ブログは移行後、閉鎖する予定です(2017年8月予定)。

當麻寺

(たいまでら こうどう) 【重要文化財】 本堂曼荼羅堂の正面、金堂の北側に、金堂と同じく高い乱石積の基壇上に南面して建つ、正面7間、奥行4間、寄棟造、本瓦葺の建物である。 治承4年(1180)の兵火によって焼亡し、現在の建物は野垂木下端(のたるきしたば)の墨書に ...

(たいまでら こんどう) 【重要文化財】  本堂の東前方、講堂の南に南面して位置する。5間4間、入母屋造、本瓦葺で乱石積の基壇上に立つ仏堂である。曼荼羅堂が本堂とされるまでは金堂が一山の本堂であった。 正背面3間、両側面2間を板扉として、残りは全部壁構造とな ...

(たいまでら とうとう・さいとう) 大和の寺々には古代や中世の多くの塔を見ることができるが、往時の東西両塔を今日に伝えているのは當麻寺のみである。 東塔(左)と西塔(右) 東塔 【国宝】 奈良時代に建立された。金堂の南東の小高い所の基壇上に建ち ...

(たいまでら ほんどう) 【国宝】 伽藍の中心に位置するのが現在の本堂である。内陣に當麻曼荼羅を祀っていることから「曼荼羅堂」とも称される。 平安時代の正面7間、側面5間、寄棟造、本瓦葺の大堂である。正面の基壇周りは二重の乱石積(みだれいしづみ)で、上方基 ...

2013.04.28撮影 當麻寺西南院の庭園にある池に借景として映る西塔の和やかな風景を撮影。 少し風があり水面が揺れていたのが、自然な感じを演出していて、とてもいい景観になっている。周囲の飛び石が庭園の風景のバランスをとっていて心地良い。 ...

當麻曼荼羅完成1250年記念ということとボタン(牡丹)の花が見頃ということで多くの人で賑わっていた。 中之坊 中之坊庭園(香藕園)【名勝】は大和三名園(他は竹林院、慈光院)と賞される池泉回遊式兼観賞式庭園である。 鎌倉時代に起源を持ち、桃山時代に完成、さらに ...

(たいまでら) 公式サイト  新西国三十三ヵ所 第十一番札所 古来、夕日が沈む聖山と崇められた二上山の東南に境内が広がる。當麻曼荼羅を祀る本堂(曼荼羅堂)や仁王門は東向きに立ち、金堂や講堂、東西の三重塔は南面する。2つの中軸線をもつ伽藍は歴史を反映してお ...

↑このページのトップヘ